裏サンデーの漫画「青のオーケストラ」(阿久井 真先生)
今日は、その漫画「青のオーケストラ」60話を読んだので、ネタバレと感想をご紹介しますね。
母の司にみごと練習の成果を見せた秋音は、青野を送った別れ際に頬に…
また「青のオーケストラ」は、まんが王国でお得に読むことができます。
無料の会員登録で毎日最大50%のポイント還元のチャンスがありますので、ぜひ好きな漫画をお得に楽しんでくださいね♪
青のオーケストラ ネタバレ 60話!見事に演奏を終えた秋音と青野…そして帰り際には
青野が、秋音の彼氏だと勘違いしていた秋音の母である司。
青野が違うことを告げると、いつも楽しそうに青野くんのことを話してくれるから、てっきりそうだと思ってた、と驚く司です。
司が、じゃあ青野くんは律子のバイオリンの先生ってこと?と尋ねると、先生ってほどじゃない、と否定する青野です。
正直、律子はバイオリンのセンスはあるの?と司が尋ねます。
その質問に対して、不思議そうな顔をする青野に、私には音楽の良し悪しが分からないから、と笑う司。
オケ部が、想像以上に体育会系だと思っている司は、強豪校であるなら律子よりも上手な子が沢山いるだろうし、そもそも律子は初心者だったし、と捲し立てます。
例えるなら、ゴリラの群れの中に子猿が混じるような…と話す司。
あの笑顔の裏に、本当は辛くて苦しい気持ちを隠していたら嫌だ、と打ち明けます。
そんな司に、すみません失礼ですが、と前置きした上で青野は話します。
あいつも…ゴリラだと思いますが…と、音に聞こえないように小声で話す青野。
センスとかは分からないけれど、毎日部活を楽しんでいるし、練習が厳しくても秋音は楽しそうだ、と打ち明ける青野です。
司の脳裏に、以前秋音が疲れて、お風呂の中で寝てしまっていたことがよぎります。
辛かったら無理しなくてもいい、と声を掛けた司に、満面の笑みで答える秋音…。
俺から見たら、充分ゴリラだと思います、初心者といえどもバイオリンの上達は早いですし、と青野は笑います。
それにあいつのポジティブさに、自分自身も助けられている、と青野。
そんな秋音の前向きさは、きっとお母さんのおかげでしょうね、と話す青野に、嬉しそうに喜ぶ司です。
喜ぶ司に、もっと嬉しいものがあるんです、と青野が言うのでした。
ご飯の後片付けを終えた秋音とともに、司の前に立つ青野。
演奏を始める前に、スマホで録画をする準備をします。
スマホを置いた隣に、秋音とよく似た女性の写真が飾ってあることに気が付く青野。
親戚の人だろうか、と思う青野ですが、気にせず演奏へと戻ります。
お母さんお誕生日おめでとう、と恥ずかしそうに話す秋音。
いつも忙しいのに色々頑張ってくれてありがとう、今日は日頃の感謝を込めて演奏のプレゼントをします。
そう締めくくると、司が拍手します。
青野と顔を見合わせると、バイオリンを構える秋音。
秋音の弦が、はじまりの音を奏でると、この曲が自分の好きな曲であることに、司は気が付きます。
秋音の音に合わせて、青野が音を重ねます。
秋音の演奏を追いかけるように、音を重ねる青野…。
見事に重なり合うバイオリンの音が、美しい音色を奏でます。
自分の好きな曲を練習してくれたことに感激する司は、あんなに上手だったんだ、と秋音の上達にも驚いているようです。
演奏が進む途中、少し間違えてしまった秋音。
しかしそれを、青野が上手くフォローしてくれます。
気を取り直して、再び演奏を奏でる秋音の姿に、昔のことを思い出す司…。
司が秋音と初めて出会った時、秋音は不安そうに父親の後ろに隠れていました。
はじめまして司です、としゃがんで手を差し出すも、知らない人と話しちゃダメだから、と言われてしまう司。
気を取り直して3人で食事に行くも、全く目を合わせてくれなかった秋音です。
少しずつ仲良くなりたい、と思う司は、父の代わりに一緒に過ごす時間を設けます。
沢山遊ぶものを用意しても、父の帰りばかり気にする秋音…。
秋音の家には、実母の写真と一緒に線香が置いてあり、上手くやれるのだろうか、とその写真を見つめる司です。
それでも諦めずに接していると、秋音が聞いていたCDの曲がクラシック音楽であることに、司は気が付きます。
この曲…カノンだよね?と尋ねる司に、ようやく笑顔を見せて話し出した秋音。
もっと好きなものを教えて欲しい、と秋音と少しずつ距離を縮める司でした。
それから怒ったり泣かせたり、すっかり距離が縮まった秋音と司。
それでも仕事が忙しい司は、秋音に寂しい思いをさせていないだろうか、我慢していないだろうか、といつも考えていました。
成長した秋音の演奏を聴きながら、あなたが私をお母さんにしてくれたのね、と感激する司です。
演奏を続けながら、司が楽しんでいるかを気にする秋音。
もっと自分の全力を見せたい、と思う秋音は、ますます演奏に力を込めます。
その様子に、隣で演奏する青野も、驚きを隠せないようです。
力強い秋音の演奏に、青野が話していた「あいつも充分ゴリラですよ」という言葉を思い出す司…。
幼いころに鉄棒に挑戦する秋音が、練習してできるようになったように、自分が思うよりもずっと成長をしていることを感じます。
嬉しい気持ちと寂しい気持ちに駆られた司の目には、涙が溢れ出します。
激しく、そして切なく奏でられ、終わりを迎える演奏。
演奏をやり切った秋音は、拍手をしながら感激している司に、笑顔を見せるのでした。
今日はありがとう、と青野を送り出す司。
私もそこまで送るから、と身支度をしに行った秋音に聞こえないように、青野くんが律子の彼氏なら私は大歓迎だから、と笑います。
すっかり真っ赤な顔になった青野は、帰り道を秋音と歩きます。
今の会話、聞こえてなかった?と尋ねる青野に、何のこと?と返す秋音ですが、実は聞こえていたようです。
…お母さんったら、と小さくつぶやく秋音。
今日の演奏、喜んでもらえて良かったな、と話す青野は、練習の時よりもすごく良かった、と秋音の演奏を褒めます。
褒められて喜ぶ秋音は、全国一位の青野が言うならこれはもう…世界一じゃない?とはしゃぎます。
今日はそうしておいてもいいよ、と笑う青野の笑顔に、胸がときめく秋音…。
すごく楽しかった、と笑う青野は、俺も母さんにプレゼントしようかな、とも話します。
じゃあここで…今日はごちそうさま、とお礼を言う青野は、また明日な、と秋音の方を振り返ります。
振り返った青野の頬に、そっとキスをする秋音…。
また明日、と真っ赤な顔して駆けていく秋音の姿を、真っ赤な顔で何が起きたのか戸惑いながら、見送る青野でした。
青のオーケストラ ネタバレ 60話!無料で読む方法はある?

今日は「青のオーケストラ」ネタバレ 60話を詳しく紹介したけど、やっぱり絵があったほうが面白いわよね!
「青のオーケストラ」は、U-NEXTでも読めますね。
漫画は、電子書籍配信サービス以外に動画配信サービスでも読むことができます。
無料お試しでもらえるポイントを使えば、タダで漫画が読めることも!
配信サービス | 配信状況 | 特徴 |
![]() | ![]() | ・31日間の無料トライアルあり ・ポイント600円分がもらえる ・月額1990円(税抜き) |
![]() | ![]() | ・2週間無料おためし ・最大900円分のポイントがもらえる ・月額888円(税抜き) |
![]() | ![]() | ・30日間無料おためし ・600円分のポイントがもらえる ・月額1958円(税込) |
![]() | ![]() | ・会員登録無料 ・無料漫画9000作品以上 ・割引セールが多い |
![]() | ![]() | ・会員登録無料 ・毎日最大50%のポイント還元 ・「じっくり試し読み」が人気 |
「青のオーケストラ」を無料で読みたい、という方のために無料で読む方法を探してみましたが、現在のところ残念ながら無料では読めないようです。
U-NEXTでは、31日間の無料トライアルで600ポイントがもらえますが、「青のオーケストラ」は600円以上ポイントが必要なので完全に無料では読めませんでした。
ですが、「青のオーケストラ」が配信されている「まんが王国」では、無料の会員登録で毎日最大50%のポイント還元のチャンスが!
しかも、「まんが王国」は
まんが王国 | 会員登録無料! |
毎日最大50%のポイント還元! | |
無料のじっくり試し読み作品、3000作品以上! | |
まとめ買いがお得! |
と、こんなにお得なサービスなんです。
「まんが王国」のじっくり試し読みはたくさん種類があるので、ついついいろいろな作品を読んでしまいます。
気になる漫画が、じっくり試し読みで無料で読める場合もあります。
ぜひ、「まんが王国」をチェックしてみてください!
\会員登録は無料!/
違法サイトに注意 | |
漫画を無料で読めるような「違法サイト」 ですがそれらは違法のため、あなた自身が罪に問われる危険性や、ウイルス感染の可能性もあります。 今回ご紹介した配信サービスを上手に使えば、安心して漫画を楽しむことができますので、ぜひお試しくださいね。 |
青のオーケストラ ネタバレ 60話の感想!
演奏も良かったですが、秋音と司のエピソードにも泣けましたね!
実は再婚相手だった司ですが、本当の親子のようになるまで、こうした苦労があったのでしょうね。
司の優しさや明るさに、今の秋音の前向きさが育てられたのでしょう。
そして、青野と秋音が大きな進展をしました!!
想いが膨らんで、口づけをしてしまう辺りが秋音らしい…。
次回、どんな展開を迎えるのか気になりますね!
まとめ
「青のオーケストラ」ネタバレ 60話と感想をご紹介しました!
「青のオーケストラ」は、まんが王国でお得に読む方法もあります。
ぜひ、絵とあわせて「青のオーケストラ」を楽しんでくださいね!
コメント